htmlとは

Mariaのxbpポートフォリオ 第1回 htmlとは gitとは

目次

  1. htmlとは

  2. gitとは



htmlとは



htmlとは、「ハイパー テキスト マークアップ ランゲージ」のことである。 webページを作成するための言語である。

webページを閲覧するときに見ているものは、htmlファイル上にあるものを見ている。

htmlはheadとbodyに分かれている。headの部分にはタイトル bodyの部分には本文で写真やイラストの記述もある。

htmlにはタグというものがあり、「タグ」とは、文字に意味を与えてあげる印のようなものである。

「/」をつけることでそれが終了タグの役割をする。よって、通常は、<a></a>で記述する。しかし、brやimgのように終了タグがいらない場合もある。



~タグについて~

htmlタグ名 タグの説明
div 文章のかたまり
h 見出し
p 段落
a リンク挿入
ul 箇条書き
strong 太文字
ol 番号
img 写真の挿入
table 表作成



~写真の挿入について~


  1. 載せたい写真をファイルに保存する。


  2. 載せたい写真がサイズが小さくなっていることを確認する。大きいサイズであるとHPでの表示に時間がかかりすぎてしまう。


  3. img のタグを使って画像を挿入する。


  4. 結果



~リンクの挿入~


<a herf="https://www.kanagawa-u.ac.jp/"> 神奈川大学HP </a> を打つと上記のようになる。




~YouTubeの表示~


貼りたい動画


  1. 貼りたい動画の共有(share)をクリクリック

  2. 埋め込み(embed)をクリックして、コードをコピーして<div class="video">コピーしたコード</div>とうちこむ。

  3. 結果

gitとは


テキストファイルなどのバージョン管理を行うためのソフトウェアである。また、git hubとは別のものである。




~gitでできること~


  1. 変更内容や変更履歴を保持
  2. 変更した内容を元に戻す
  3. チームでつくったものを共有

~gitで使う用語~



用語 説明
コミット 編集したものを更新、記録すること
リモートリリポジトリ サーバー上にあるファイルの保管庫のようなもの
ローカルリリポジトリ ノートパソコンにあるファイルの保存庫のようなもの
変更を同期 変更したものを相互にやり取りすること


参考としたサイト


君には1時間でGitについて知ってもらう

HTMLとは?

同期と非同期の違いを理解する